日々の記録

やり直します。 特許翻訳で稼げるようになります。

2019年10月

10月31日


 ビデオセミナー
 TC0204 岡野の化学(204)続き

 ハロゲン。ノート作りは明日やります。わからないことだらけで時間がかかっています。

 久しぶりにマインドマップを作ろうとしたら、使い方をすっかり忘れていました。その復習からです。中学理科のサイトで見せてくれた「物質のまとめ」を作ってみただけですが、もっと便利な機能があっていいはず、と思いました。




10月30日


 ビデオセミナー
 TC0203 岡野の化学(203)復習

 演習問題。ノート切り貼り。資料読み。明細書読み。ほんの一部のみ。


 TC0204 岡野の化学(204)途中

 最初のところだけ。周期表を印刷して1~20の元素に色を塗り分けて、ノートに貼り付けただけです。


 隙間ビデオ
 動画メルマガ:多数決で訳語確定してはいけない
 動画メルマガ:IT翻訳・産業翻訳・特許翻訳は別物なのか?




10月29日


 ビデオセミナー
 TC0201 岡野の化学(201)続き

 p.160の演習問題。私には難しいです。

 (100+15)g15g=(100-x)g:(20-160x/250)g

 って、何と何を対比させているんだろう?とかなり長い時間考えていました。諦めて、溶質、溶媒、溶液から復習しました。何度も見ている中学生向けサイトです。

 別解の方も、80ってどこから出てくるの? 100って何? 20はどうやって出したの?と、こちらもしばし考えました。とても一瞬ではわかりません。


 TC0202 岡野の化学(202)

 面積と圧力の件、間違えないように、と言われていることが、一体どういうことなのか(何が違うのか)、よくわからなくてそのままになっています。


 TC0203 岡野の化学(203)

 演習問題。明日復習します。




10月28日


 ビデオセミナー
 TC0199 岡野の化学(199)復習

 状態方程式の復習からです。何度でもやるしかないです。


 TC0200 岡野の化学(200)

 テキストには「二酸化炭素の分子量は44ですから分子間力が働きやすい」(p.157)と書いてありますが、この意味がわかりませんでした。ネットで検索すると、

 「二酸化炭素は、分子量が大きく、分子間力も大きい」、

 「分子量が大きいということは、陽子や電子をたくさん持っているということであり、電荷をたくさんもっているということです。そうすると、瞬間的に生じる電荷の偏りも全体的に大きくなるからです」

 と出ていました。これをしっかり身につけるためには何回か復習が必要です。


 TC0201 岡野の化学(201)途中

 半分もいっていません。水和物のところだけ。次から溶解度曲線です。



 その他ビデオ
 2524 今後の方針について

 これは自分のことを言われているのと同じですね。学習予定が全然守れていません。もっと勉強しなければ。




10月27日


 ビデオセミナー
 TC0198 岡野の化学(198)続き

 ビデオの中で見せてくれた「研究人材のためのe-learning」、大半が公開終了なのは本当に残念です。

 読むべき資料が山ほどあります。明細書は4件印刷したものの、読めていません。


 TC0199 岡野の化学(199)

 復習は明日やります。今日はもう眠くてアクビばかりなので、諦めます。睡眠不足が響いています。




第3週の振り返り(2019/10/19-2019/10/25)


 ビデオセミナー
 TC0187 岡野の化学(187)続き~TC0197 岡野の化学(197)


 1週目2週目よりは進んでるとはいえ、あまり芳しくはありません。本来ならとっくに理論編は終わって無機に入っていたはずなのですが、まだかかります。

10月26日


 ビデオセミナー
 TC0198 岡野の化学(198)途中

 超臨界。やっと半分。図をみせてもらって、やっと超臨界流体の特徴が少しわかってきたかな、という程度です。


 昨日に比べると随分暖かくなったので、私はまた頭がほてってツライ。それに引きずられて胃の方も調子が良くないし、なんだかなー、で終わってしまった1日でした。




10月25日


10月25日
 ビデオセミナー
 TC0196 岡野の化学(196)復習

 明細書読み。「特許4865105Si系合金負極材料」の一部のみ。図面は拡大して印刷しましたが、状態図の見方が全然わからなかったので、ビデオの状態図のところを見直しました。

 このビデオの最後の方に出てきた状態図等が載っているpdf、見覚えがあるような気がして探したらありました。「1497 特許明細書の読み方~ロータス効果と「同相」」のときでした。1497号ビデオの中で管理人さんは「岡野でさんざんやった」と言われています。リアルタイムで岡野をやらなかった私はバカだったと今さらながら思います。


 TC0197 岡野の化学(197)

 物質の三態の演習問題。明細書は凍結乾燥装置関係を2件印刷しましたが、ほんの一部しか読めませんでした。



 大雨。うちはボロ屋だから雨漏りはするし、カビは生えてくるし、ほんとうにウンザリします。




10月24日


 ビデオセミナー
 TC0194 岡野の化学(194)復習

 切り貼り、書き写し、明細書読み。明細書は、ビデオ内で取り上げられた「特開2015-109219非水電解液二次電池の製造方法」を読みました。管理人さんによる解説を既に聞いているので何とか読めましたが、自力では一体いつ読めるようになるのだろうかと思います。

 TC0195 岡野の化学(195)

 中和滴定。p.145、下から4行目の六角形のマークが○に見えました。老眼を嘆きたくなります。


 TC0196 岡野の化学(196)

 物質の三態。昇華型プリンターは前にもやっているので以前印刷したものも見直しました。

 明細書は、ビデオ内でタイトルの出てきた「WO2011004799 中空構造を有する錠剤」のほんの一部を読みました。面白そうとは思うのですが、なかなか読めません。


 ダウンロードしながら気になった「2111 講座受講開始時に確認して欲しいこと」を「流し聞き」しました。私、とってもマズイです。もっと頑張らないと。もう少し無理をしないといけないと思いつつ、今週も睡眠時間が6時間を切っているので厳しいです。もっとほかで切り詰めます。




10月23日


 ビデオセミナー
 TC0193 岡野の化学(193)復習

 わかっていないことが多すぎて、イオン結晶や酸・塩基の定義から復習しました。


 TC0194 岡野の化学(194)

 炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合物。うかうか聞いているとわからなくなります。私は、まさに、管理人さんが「そうじゃない」と言われたこと(ビーカーの中に炭酸ナトリウムの白色粉末と水酸化ナトリウムの白い粒がある)を思い浮かべていました。「そんなことをして何になる」と言われてもわからないのですが、何にもならない、ということなのでしょうか。



 骨折後の状態が悪くなってきました。右手親指の付け根は、やはり変形したようです。プクッとふくれて痛みがあり、ペンを持って書くと痛みが増します。左肘もこの数日は以前とは違う痛みがあるので、こちらも変形のせいなのかもしれません。今月初め頃は「良くなってきているのかな」と思っていたのですが、今はとても残念な状況です。




ギャラリー
  • 10月7日
  • 10月7日
  • 10月5日
  • 10月5日
  • 10月4日
  • 10月3日
  • 10月3日
  • 2年目第52週の振り返り(2021/9/25-2021/10/1)
  • 9月26日